• B!ブックマーク

銀行間預金市場|証券用語解説集

読み:ぎんこうかんよきんしじょう
分類:金利・為替

インターバンク市場の一種で、銀行間で資金を調達しあう市場のこと。同様にインターバンク市場の一種であるコール市場が、1日から1週間を中心とするごく短期の資金の貸借を行うのに対し、手形売買市場は1週間から6ヵ月程度のやや長めの資金を対象としている。貸し借りではなく預金という形をとり、資金に余裕が出た銀行が資金不足の銀行に預金をする。預金を英語でデポジット(deposit)と言うことから、「円デポ市場」とも言われる。

  • 投信積立キャッシュバックキャンペーン
  • 資産づくりをはじめる 野村だからこそ、安心して踏み出せる一歩
  • 米国国債の魅力
  • 債券投資の基礎知識 債券投資をはじめてみたい!と思ったら
  • 個人向け国債キャンペーン 現金をプレゼント

はじめての方へ

オンラインサービスをご利用のお客様

ログイン