• B!ブックマーク

新株引受権付社債|証券用語解説集

読み:しんかぶひきうけけんつきしゃさい
分類:債券

別名ワラント債(または分離型ワラント債)ともいう。

株式を一定の価格・数量で引き受ける権利を有した証書(=ワラント)の付いた社債のこと。ワラント債のワラント部分と社債部分は別々に売買できる。株式に転換する権利がついた社債である転換社債(CB)は、転換権を行使すると社債が株式に変わるが、ワラント債は社債を保有したまま別途新株を購入する点で、CBとは仕組みが異なる。

2002年4月の商法改正により、新株予約権制度が創設され、従来のCB(転換社債型)、ワラント債(非分離型)は「新株予約権付社債」という名称に統一された。

  • 米国国債の魅力
  • 債券投資の基礎知識 債券投資をはじめてみたい!と思ったら
  • 個人向け国債キャンペーン 現金をプレゼント
  • 野村ではじめる ESG投資 応援キャンペーン
  • 資産づくりをはじめる 野村だからこそ、安心して踏み出せる一歩

はじめての方へ

オンラインサービスをご利用のお客様

ログイン