2024.03.28 update

EL BORDEとは

2024.03.28 update

2017.07.27 NEW

グーグル式問題解決法「SPRINT(スプリント)」の解説本。5日間でアイデアを実現、検証する!

グーグル式問題解決法「SPRINT(スプリント)」の解説本。5日間でアイデアを実現、検証する!のイメージ

「無駄に多い会議と、なかなか進まないプロジェクト」に頭を悩ませている人の必読書。最速でアイデアを実現、検証するための一冊。

本書、『SPRINT最速仕事術 あらゆる仕事がうまくいく最も合理的な方法』は、タイトルで誤解されやすい本である。「仕事術」という言葉から、個人のビジネススキルを高められる本だと期待されてしまうためだ。
だが、本書は個人というよりも、むしろチームのための本。ある難しい問題に対して、推進力を持って解決策を具体化し、検証していくためのチーム仕事術(=スプリント)を解説した一冊である。

主たる著者は、「スプリント」の生みの親であるジェイク・ナップ氏。
GmailやGoogle Xに至るグーグル内のあらゆるプロジェクトを指揮し、その後、社内のベンチャーキャピタル機関であるGV(旧グーグル・ベンチャーズ)にて、多くのスタートアップで実績を上げてきた実力者だ。

チームで解決策を最速で導き出し、そのアイデアを検証する手法「スプリント」は、5日間を使って超合理的に構成され、次のように進行される。

  • 月曜日に問題を洗い出して、どの重要部分に照準を合わせるかを決める
  • 火曜日に多くのソリューションを紙にスケッチする
  • 水曜日に最高のソリューションを選ぶという困難な決定を下し、アイデアを検証可能な仮説のかたちに変える
  • 木曜日にリアルなプロトタイプを完成させる
  • 金曜日に本物の生身の人間でそれをテストする

以上のゴールに沿って、曜日ごとのタスクが手取り足とり解説されるのだ。

進行上の細かいルールも紹介されている。例えば、「プロジェクトには意思決定者を必ず入れる」、「5日間連続で開催する」、「プロジェクト進行中はスマホとPCをオフにする」など。
中には「ランチは13時から」といった、一見すると進行に関係なさそうなものもあるが、本書を読めばそれが「なぜ重要か」に気付くだろう。

「スプリント」はルール化されすぎているため、「自社では実現不可能」と思ってしまう人もいるかもしれない。しかし、細かく決められているからこそ、試してみることのハードルが低いともいえる。人は自由にやっていいといわれたときのほうが、一歩を踏み出しにくいものだ。
グーグルが生みだし、他社でも活用できるようにメソッド化してきたノウハウを事細かに説明してくれているのだから、それに従いやってみるのも一つの手だろう。

SPRINT最速仕事術 あらゆる仕事がうまくいく最も合理的な方法のイメージ

■書籍情報

書籍名:SPRINT最速仕事術 あらゆる仕事がうまくいく最も合理的な方法

著者 :ジェイク・ナップ(Jake Knapp)
GV(旧グーグル・ベンチャーズ)のデザインパートナー。「スプリント」の生みの親。GVに加わる前はグーグルでGmailからGoogle Xに至るあらゆるプロジェクトのスプリントを指揮していた。

ジョン・ゼラツキー(John Zeratsky)
GVのデザインパートナーとして、モバイルアプリから検査報告書、日刊紙までのさまざまなものをデザインしている。GVに加わる前はYouTubeでリードデザイナーを務め、その前はフィードバーナー(グーグルが2007年に買収)の初期の社員だった。

ブレイデン・コウィッツ(Braden Kowitz)
2009年にGVのデザインチームを立ち上げ、ベンチャーキャピタル企業に初めて「デザインパートナー」の役職を導入する。GVに加わる前はグーグルでGmail、Google Apps for Business、Google Spreadsheets、Google Trendsをはじめとするプロダクトのデザインを指揮してきた。

訳者 :櫻井 祐子(さくらい ゆうこ)
京都大学経済学部経済学科卒。大手都市銀行在籍中にオックスフォード大学で経営修士号を取得。訳書に『選択の科学』(文藝春秋)、『イノベーション・オブ・ライフ』(翔泳社)、『0ベース思考』(ダイヤモンド社)などがある。

※本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです。

  • EL_BORDEをフォローする

最新記事

記事一覧

あなたへのおすすめ

記事一覧

  • 気になるテーマから投資をはじめる! テーマ投資のすすめ 詳しくはこちら

ページの先頭へ