2024.03.28 update

EL BORDEとは

2024.03.28 update

2019.02.28 NEW

ベンチャー企業が続々参入! 世界を取り巻く「昆虫食ビジネス」事情

ベンチャー企業が続々参入! 世界を取り巻く「昆虫食ビジネス」事情のイメージ

皆さんは「昆虫食」に対してどのようなイメージを持っているだろうか。出身地によっては“郷土の一品”を思い浮かべる人もいるだろうが、日本ではいわゆるゲテモノとして、ネガティブなイメージを持つ人が大半なのではないだろうか。

しかし、そうしたイメージは今すぐ改めた方がいい。昆虫食はいまや、世界中で多くの起業家や投資家たちが熱い視線を注ぐ、注目のビジネスとなっているからだ。

なぜ国連は「昆虫食」を推奨するのか

なぜ今、昆虫食がここまでの注目を集めているのか。一番のキッカケは、2013年に国際連合食料産業機関(FAO)が発表した報告書だ。

この報告書では、2050年には世界人口が現在の約75億人から90億人を超え、深刻な食糧危機に陥るという指摘がされている。そうした未来の問題の解決策の一つとして、報告書の中でFAOが“21世紀の新たなタンパク質供給源”として推奨しているのが昆虫食なのだ。

FAOが昆虫食を推奨するのには、さまざまな理由がある。たとえば、昆虫は牛などの家畜に比べて少ない飼料や水で養殖することができるため、大規模な土地を必要としないという、環境的なメリットがある。

また健康面から見ても、昆虫は非常に優れた食材であるといえる。昆虫は必須アミノ酸を多く含んだ良質なタンパク質が豊富なうえ、良質な脂肪分やカルシウム、亜鉛などのミネラルまでを含んでいるからだ。さらには鳥インフルエンザのような動物から人間に感染する病気に伝染する危険度が低く、低リスクで安全な食料ともされている。

そして経済的な面においても、投資コストを低く抑えられるというメリットがある。それゆえ昆虫食ビジネスの発展が、先進国だけでなく、発展途上国や貧困層の生計を支える可能性も期待できるのだ。

世界で高まる昆虫食ビジネスへの期待

伝統的に日常食として昆虫を利用していたアジアやアフリカ、南米などとは異なり、ヨーロッパ圏には昆虫食の文化は存在しない。しかし、それも現在変わりつつある。

2015年には「ノヴェルフード(欧州で食経験のない食品や食品原料、または新たな方法でつくられた食品など)に関する規制」がEUで承認され、それにより昆虫食も“新食品”としての認可を受けている。ノヴェルフードに関する規制は2018年1月1日から施行されており、現在は全EU加盟国で食用昆虫が自由に取引されるようになっているのだ。

海外では大手スーパーや大手食品メーカーがすでに昆虫食の分野に参入。前述したように、昆虫食ビジネスは新規参入のための投資コストが抑えられるため、学生ベンチャーなど、若手起業家によるスタートアップ企業が欧米をはじめとして世界各国で続々と登場している。

そうした背景を受けて、日本でもいくつかの昆虫食ベンチャーが誕生。そのうちの一つでありビジネスシーンから大きな注目を集めている存在が、コオロギ由来のプロテインバーを販売する株式会社BugMoだ。

コオロギを使用したプロテインバー

「昆虫で、誰も傷つかない食の生産システムを。世界中に。」とのビジョンを掲げる株式会社BugMoは、30代の若きCEOと20代の大学生COOが共同創業したスタートアップ企業だ。

二人はそれぞれ、自らの経験から食の大切さを痛感しており、カンボジアやウガンダで昆虫食の文化に触れたことから、昆虫食の可能性に目をつけていたという。日本でも数少ない昆虫食企業であるBugMoは、そんな二人の出会いからスタートした。

メイン商品は、タイの提携農家で養殖されたコオロギを使用した「BugMo CricketBar」。一本のバーに使用されるコオロギは50匹。抹茶味とチョコ味が用意されており、BugMoのオンラインショップや一部のスポーツジムなどで購入が可能だ。現在は滋賀県に日本ではじめての食用コオロギ養殖パイロットファームをつくり、国産化に向けた準備も進められている。

実際に購入して試食してみると、しっとりとした食感で優しい味わい。チョコレート味の方には少しナッツやきな粉を思わせる風味を感じるが、これがコオロギ由来のフレーバーなのだとか。ひとことで言えば、美味しく食べられるプロテインバーといった印象。忙しいビジネスパーソンの朝食や栄養補給にもぴったりだ。

ベンチャー企業が続々参入! 世界を取り巻く「昆虫食ビジネス」事情のイメージ

「低脂質高タンパクなクリケット(コオロギ)には9種の必須アミノ酸やBCAAが豊富に含まれます。また、亜鉛や鉄分、カルシウムをはじめとするミネラルやオメガ3、さらには腸内の善玉菌を増やしてくる食物繊維のキチン酸までを含んでいるのです。その上、養殖には畜産で一般的に使用される抗生物質などを一切使用していないため安心して食べることができる。さらにいうと、昆虫は牛に比べて2000分の1の水、10分の1のエサしか必要としません。クリケットは、より環境に優しく、資源を消費しない天然のスーパーフードなのです」(CEO松居佑典さん)

「BugMo」という社名は、牛や豚や鳥だけでなく、「虫(Bug)も(Mo)も食べてほしい」という想いから名づけられたという。

身体にも環境にも優しいうえ、美味しく食べられる。そう考えると、食の選択肢の一つとして「昆虫を食べる」ことが当たり前になる時代が来るのも、そう遠くはなさそうだ。

  • EL_BORDEをフォローする

最新記事

記事一覧

あなたへのおすすめ

記事一覧

  • 気になるテーマから投資をはじめる! テーマ投資のすすめ 詳しくはこちら

ページの先頭へ