2022年は、長く叫ばれてきた「デフレ脱却」が急速に進みました。
インフレは日々の生活に身近なものとなり、今後の見通しについてのさまざまな観測があふれています。
物価が上がっていく時代、豊かな未来をいかに守るのか。変化に対応しないことが、いよいよリスクになってきました。
このような状況の中、今までと同じ資産構成でインフレへの備えは万全と言えるでしょうか。
次に何が起こるか予測できない時代、先行きは不透明でも、ここで停滞してはいけない。
今こそ、野村は、動きます。
お客さまが変化を選択するときには、野村に全力で伴走させてください。
野村證券は、野村グループの一員として、お一人おひとりの豊かな未来のために、お客さまそれぞれにとっての最適解を見つけ出すための、さまざまなサービスをご提供しております。
野村グループでは、世界的なインフレに向けた資産保全・資産形成のあり方について模索し、これからの経済成長と社会の発展に貢献していきます。
はじめて投資に向き合う方へ
インフレに関するオンラインセミナーのご案内 ~12月~
野村では、インフレに関する情報をお届けするオンラインセミナーを随時開催していきます。
12月6日(水)開催 申込期間:11月8日~セミナー開催日 |
ランチタイムの“ながら時間”に最新の為替動向をパッとキャッチアップ! 「12月為替相場レポート」 |
---|---|
12月11日(月)開催 申込期間:11月1日~セミナー開催日 |
人気ストラテジスト「石黒英之」が解説! ~2023年のマーケット総括と2024年の相場展望~ |
人生100年時代の今こそ考えたい、「資産寿命」のこと
人生100年時代、平均寿命が延びる一方で、ライフスタイルの変化や、長寿化による生活資金の不足といった問題を心配する声も増えてきました。長い人生、「資産寿命」をいかに延ばすかが重要となっています。
関連商品
ゆとりあるセカンドライフに向けて‟資産を育てる期間”から、実際に”資産を取り崩す期間”まで、「人生100年時代」の資産運用を応援します。
- 当該商品の手数料等および投資リスクにつきましては、上記のリンク先ページの該当箇所をご確認ください。


豊かな未来を守るためにインパクト投資の観点も
社会的課題の解決と投資収益の両方を追求する投資手法の一つが、インパクト投資です。インフレからの資産保全だけでなく、サステナブル(持続可能)で豊かな社会の実現を目指してみてはいかがでしょうか?
- 当該商品の手数料等および投資リスクにつきましては、上記のリンク先ページの、各ファンドの「詳細をみる」リンク先ページより、目論見書等をご確認ください。
関連情報
TASUKIプロジェクトとは、投資信託を通じてSDGsの達成を目指す(世界への貢献)と同時に、地方公共団体が実施するSDGs関連事業に寄附(日本への貢献)をします。


世界の投資家から支持を集める米国不動産運用戦略
世界最大規模の不動産投資家、ブラックストーンが運用する非上場リート「BREIT」を投資対象とする日本初となる公募投資信託です。
- 当該商品の手数料等および投資リスクにつきましては、上記のリンク先ページの目論見書等をご確認ください。

3つのラップ口座(野村ファンドラップ/野村SMA/ラップ信託)
野村のラップ口座は、お客様の運用の目的にあわせて、様々なサービス、プログラムからご選択いただけます。
- 野村のリモート相談
-
「野村のリモート相談」とは、資料を画面上で共有しながら、パートナーと会話ができるサービスです。
面倒な事前設定は不要で、すぐに使うことができます。

- 全国の店舗で、お客様のご相談をお待ちしています
-
全国の野村の店舗では、お客様からの資産運用、ライフプランニング、相続・贈与などのご相談に、野村ならではのアイデアやソリューションでお応えしています。
ご来店の際には事前予約をお願いいたします。