追加認証
追加認証について
オンラインサービスでは、以下のケースにおいて追加認証を行います。
・通常と異なる環境(端末・ブラウザなど)からのログイン
・一部のお取引やお手続き(国内株(現物・信用)取引・野村證券からの出金など)
・通常と異なる環境(端末・ブラウザなど)からのログイン
・一部のお取引やお手続き(国内株(現物・信用)取引・野村證券からの出金など)
追加認証時の入力項目
追加認証で入力を求められる項目はワンタイムパスワードのご利用状況によって異なります。
| ワンタイムパスワードの利用状況 | 追加認証での入力項目 |
|---|---|
| 利用中 | ワンタイムパスワード |
| 未登録(メールアドレス登録あり) | 認証コード(※1) |
- ご登録メールアドレス宛に認証コードをお送りします。有効時間内にメールに記載されたコードを追加認証画面にご入力ください。
- お口座の状況によって、追加認証方法登録画面が表示される場合があります
ログイン時の追加認証が必要となる場合
通常と異なる環境(端末・ブラウザ)からアクセスが行われた場合に、ログイン情報に加え、ワンタイムパスワードなどによる追加認証を行います。
なお、通常ご利用の環境(端末・ブラウザなど)からのアクセスの場合には、追加認証の画面は表示されません。
追加認証が必要となる主なケースは以下の通りです。
なお、通常ご利用の環境(端末・ブラウザなど)からのアクセスの場合には、追加認証の画面は表示されません。
追加認証が必要となる主なケースは以下の通りです。
- 別ブラウザでログイン
(例:通常Chromeをお使いのお客様がEdgeを利用しログインされた場合) - 別端末でログイン
(例:通常パソコンをお使いのお客様がスマートフォンを利用しログインされた場合や端末の買い替え時)
通常ご利用の環境は、ログインされた際にお客様の端末やブラウザ内にCookie情報を保存することで判別しております。そのため通常ご利用いただいている端末からログインされる場合でも、Cookieを削除された時などは、通常ご利用いただいている環境とは異なる環境と判断され、ワンタイムパスワードなどによる追加認証が必要になる場合がございます。
お取引やお手続き時の追加認証が必要となる場合
以下のお取引やお手続きについては、1回のログイン操作の中で初回取引・手続き時に追加認証が必要となります。ただし、追加認証の対象となるお取引については、ご注文後に以下の操作をされる場合は改めて追加認証が必要になります。
・国内株式(現物・信用)
・外国株式
・外国債券(新発債を含む)
・外貨MMF
・取引パスワードの変更
・登録金融機関への出金
・メールアドレスの登録、変更、削除
(※)訂正・取消注文は含まれません。
・国内株式(現物・信用)
・外国株式
・外国債券(新発債を含む)
・外貨MMF
・取引パスワードの変更
・登録金融機関への出金
・メールアドレスの登録、変更、削除
(※)訂正・取消注文は含まれません。
パスキー認証について
NOMURAアプリからスマートフォン端末にパスキーを設定後、Face ID等スマートフォンの生体認証機能等を利用して、オンラインサービスにログインしてただくことができます。
パスキー認証をご利用の場合、パソコンからオンラインサービスにログインされる際などにパスキーを設定されているスマートフォン等が必要となる場合があります。
パスキー認証をご利用の場合、パソコンからオンラインサービスにログインされる際などにパスキーを設定されているスマートフォン等が必要となる場合があります。