お取引等に関するお知らせ
【株式】ソニーグループ(6758)スピンオフについて
2025/09/19
ソニーグループ(6758)は9月30日時点の株主に対して、子会社であるソニーフィナンシャルグループ株式会社(以下「ソニーFG」)(8729)の株式を分配するパーシャル・スピンオフ(以下「スピンオフ」)を行う旨を公表しております。
スピンオフに関するスケジュール
9月26日(金) | 権利付最終日 |
---|---|
9月29日(月) | 権利落ち日 ソニーフィナンシャルグループ 上場予定日 |
9月30日(火) | 現物配当基準日(権利確定日) |
10月1日(水) | 効力発生日 |
ソニーグループまたはソニーフィナンシャルグループの表示・お取り扱いについて
画面 | 内容 |
---|---|
お預り資産画面 | 通常通り(ソニーグループ) |
注文画面 | 通常通り(ソニーグループ) ※ただし、権利付最終日のため15:30以降注文不可 |
画面 | 内容 |
---|---|
お預り資産画面 | 親株(ソニーグループ) 分配資産割合に準じて取得コスト、評価額、評価損益、評価額合計、評価損益合計が減少します。 交付株(ソニーFG) 東証発表の流通参考値段(150円)をもとに、取得コスト、評価額、評価損益、評価額合計、評価損益合計を表示します。 |
注文画面 | 【現物取引】 親株(ソニーグループ) ・注文可能 ・26日(金)の終値を表示します。 ・値幅は東証発表の権利落ち後の値段にて計算されます。 交付株(ソニーFG) ・注文可能 ・値幅は東証発表の流通参考値段(150円)にて計算されます。 【信用取引】 親株(ソニーグループ) ・新規建て注文は可能 交付株(ソニーFG) ・未定 |
画面 | 内容 |
---|---|
お預り資産画面 | 親株(ソニーグループ) 分配資産割合に準じて取得コスト、評価額、評価損益、評価額合計、評価損益合計が減少します。 交付株(ソニーFG) 東証発表の流通参考値段(150円)をもとに、取得コスト、評価額、評価損益、評価額合計、評価損益合計を表示します。 |
注文画面 | 注文入力画面の時価は6:00-9:00の間「- -」表示となります。 それ以外の時間帯は通常の時価を表示します。 (前日比は「現在値-権利落ち後の価格」で算出) |
信用取引に係るご留意事項
- 建玉がある場合、権利付最終日翌日(27日)より権利落ち後の価格で値洗いされるため、代用評価額が減少します。
- 親株(ソニーグループ)が代用証券であった場合でも、交付株(ソニーFG)は代用証券のお預りにはなりません(保護預りとなります)。
また、権利落ち日、権利確定日は交付株(ソニーFG)を代用証券として評価されないため、担保不足等にご留意ください。
交付株(ソニーFG)は効力発生日(10月1日)より代用で評価されますが、別途、振替のお手続きが必要です(オンラインサービスでの代用振替は10月1日から可能となります)。
よくあるご質問
ソニーフィナンシャルグループの株式を保有するにはどうしたらいいですか?
配当基準日である9月30日(火)時点のソニーグループ株主名簿に記載された株主に対して、保有するソニーグループ1株につきソニーフィナンシャルグループ1株の割合で現物配当を行う予定です。
9月26日時点でソニーグループ株式を保有しているもしくは9月26日までに買い注文が約定している、かつ保有しているソニーグループ株式につき、9月26日までに売り注文が約定していないことが必要となります。
また、ソニーフィナンシャルグループは9月29日に東証プライム市場に上場予定ですので、上場後に市場で買付することも可能です。
ソニーフィナンシャルグループの株式は、特定口座と一般口座どちらの預りになりますか?
配当基準日(9月30日)時点で、ソニーグループ株を保有されている預り区分と同じ預りで入庫されます。
・特定口座で保有されている場合:特定口座のお預り
・一般口座で保有されている場合:一般口座のお預り
NISA口座でソニーグループの株式を保有している場合、ソニーフィナンシャルグループの株式はどうなりますか?
配当基準日(9月30日)時点で、ソニーグループ株をNISA口座で保有されている場合、NISA預りとしてソニーフィナンシャルグループの株式が入庫されます。なお、NISA枠は減少しません(保有されているソニーグループ株式の取得年と同一となります)。
分配資産割合を教えてください
9月17日に、分配資産割合(確定見込値)は0.206となる旨公表されました。
金融事業のパーシャル・スピンオフに係る分配資産割合(確定見込値)のお知らせ
ソニーグループの上場は維持されますか
ソニーグループの東証における上場及びADRのニューヨーク証券取引所における上場は、本スピンオフ実行後も維持されます。
配当基準日である9月30日(火)時点のソニーグループ株主名簿に記載された株主に対して、保有するソニーグループ1株につきソニーフィナンシャルグループ1株の割合で現物配当を行う予定です。
9月26日時点でソニーグループ株式を保有しているもしくは9月26日までに買い注文が約定している、かつ保有しているソニーグループ株式につき、9月26日までに売り注文が約定していないことが必要となります。
また、ソニーフィナンシャルグループは9月29日に東証プライム市場に上場予定ですので、上場後に市場で買付することも可能です。
ソニーフィナンシャルグループの株式は、特定口座と一般口座どちらの預りになりますか?
配当基準日(9月30日)時点で、ソニーグループ株を保有されている預り区分と同じ預りで入庫されます。
・特定口座で保有されている場合:特定口座のお預り
・一般口座で保有されている場合:一般口座のお預り
NISA口座でソニーグループの株式を保有している場合、ソニーフィナンシャルグループの株式はどうなりますか?
配当基準日(9月30日)時点で、ソニーグループ株をNISA口座で保有されている場合、NISA預りとしてソニーフィナンシャルグループの株式が入庫されます。なお、NISA枠は減少しません(保有されているソニーグループ株式の取得年と同一となります)。
分配資産割合を教えてください
9月17日に、分配資産割合(確定見込値)は0.206となる旨公表されました。
金融事業のパーシャル・スピンオフに係る分配資産割合(確定見込値)のお知らせ
ソニーグループの上場は維持されますか
ソニーグループの東証における上場及びADRのニューヨーク証券取引所における上場は、本スピンオフ実行後も維持されます。