【日経平均株価】週刊チャート展望
<11/17号>日経平均株価、上昇再開か本格調整か
今週(11月10日~)の日経平均株価は、好決算に加え、円安進行も追い風となり、5万円台で堅調に推移しました。
チャートを見ながら11月の動きを振り返ってみましょう。日経平均は11月4日高値(52,636円)形成後に一時大幅に調整しました。短期的な過熱感が下落要因の一つで、25日移動平均線からの乖離率は10月31日に一時8.93%に達していました。ただし、11月13日時点で株価は落ち着きを取り戻しています 。
今後の注目点は、11月4日の史上最高値(52,636円)を上抜けできるかどうかです。上抜けが確認されれば上昇再開のサインと見なせます。
逆に再調整となった場合は、これまで何度も下支えになってきた25日移動平均線(11月13日時点49,731円)や11月5日安値(49,073円)で下げ止まるかが重要です。これらを明確に下回ると、今年4月以降の上昇に対する本格的な調整局面入りの可能性が高まるため警戒が必要です。
※2025年11月13日時点
チャートを見ながら11月の動きを振り返ってみましょう。日経平均は11月4日高値(52,636円)形成後に一時大幅に調整しました。短期的な過熱感が下落要因の一つで、25日移動平均線からの乖離率は10月31日に一時8.93%に達していました。ただし、11月13日時点で株価は落ち着きを取り戻しています 。
今後の注目点は、11月4日の史上最高値(52,636円)を上抜けできるかどうかです。上抜けが確認されれば上昇再開のサインと見なせます。
逆に再調整となった場合は、これまで何度も下支えになってきた25日移動平均線(11月13日時点49,731円)や11月5日安値(49,073円)で下げ止まるかが重要です。これらを明確に下回ると、今年4月以降の上昇に対する本格的な調整局面入りの可能性が高まるため警戒が必要です。
※2025年11月13日時点
< 25日移動平均線を下支えに反発、まずは11月4日高値を目指す動きとなるか >

(注1)直近値は2025年11月13日時点。 (注2)トレンドラインには主観が入っておりますのでご留意ください。
(出所)日本経済新聞社より野村證券投資情報部作成
< 前回の中長期上昇局面は3度の調整を挟む >

(注1)直近値は2025年11月13日時点。 (注2)トレンドラインには主観が入っておりますのでご留意ください。
(出所)日本経済新聞社より野村證券投資情報部作成
本資料は投資判断の参考となる情報の提供のため、テクニカル分析の一般的な考え方を紹介しているものであり、投資勧誘を目的として作成したものではございません。
テクニカル分析は過去の株価の動きを表現したものであり、将来の動きを保証するものではありません。また、記載されている内容は、一般的に認識されている見方について記したものですが、チャートの見方には解釈の違いもあります。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身のご判断で行ってください。なお、使用するデータ及び表現等の欠落・誤謬につきましては当社はその責を負いかねますのでご了承ください。また、本資料は提供させていただいたお客様限りでご使用いただきますようお願い申し上げます。
テクニカル分析は過去の株価の動きを表現したものであり、将来の動きを保証するものではありません。また、記載されている内容は、一般的に認識されている見方について記したものですが、チャートの見方には解釈の違いもあります。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身のご判断で行ってください。なお、使用するデータ及び表現等の欠落・誤謬につきましては当社はその責を負いかねますのでご了承ください。また、本資料は提供させていただいたお客様限りでご使用いただきますようお願い申し上げます。
【ご参考銘柄】日経平均株価関連のETF
| 銘柄コード | 銘柄名 |
|---|---|
| iFreeETF 日経225(年1回決算型) | |
| NEXT FUNDS 日経225連動型上場投信 | |
| iシェアーズ・コア 日経225 ETF | |
| 上場インデックスファンド225 | |
| MAXIS 日経225上場投信 |
※日経平均株価を連動対象とするETFのうち、過去1ヵ月の「1日当たり売買代金」の平均値について、上位5銘柄を掲載しています(2025年11月12日時点)。掲載は銘柄コード順です。