【日経平均株価】週刊チャート展望

<9/8号>25日線を下支えに反発、本格上昇再開なるか

今週(9月1日~)の日経平均株価は一進一退の動きが続きましたが、4日には600円を超える大幅上昇となりました。週前半は米国の半導体関連株の下落が相場の重しとなりましたが、為替が円安・ドル高方向に動いたことが相場の下支えとなりました。4日には半導体関連銘柄の買い戻しが見られ、反発の動きにつながりました。

次に、チャート分析の視点から見てみましょう。8月19日に史上最高値(ザラバベース:43,876円)をつけた後、一時調整が入りましたが、8月下旬以降は、今年6月以降何度も下支えとなっている上向きの25日移動平均線(9月4日時点42,243円)で下げ渋り、反発しています。今後、本格的な上昇トレンドに復帰できるかが注目されます。まずは、8月19日の高値(43,876円)を突破できるかがポイントです。

一方で、上値が重く再び調整に入り、25日移動平均線を割り込む場合は、75日移動平均線(9月4日時点40,096円)や心理的節目の40,000円、さらに8月4日安値(39,850円)の水準がさらなる下値メドとして挙げられます。

※2025年9月4日時点


日経平均株価 日足
< 25日移動平均線で下げ止まり反発へ、本格上昇再開なるか >


(注1)直近値は2025年9月4日時点。(注2)トレンドラインには主観が入っておりますのでご留意ください。
(出所)日本経済新聞社より野村證券投資情報部作成

 
 
日経平均株価 週足
< 今年4月安値を大底として中長期上昇トレンド形成中とみる >


(注1)直近値は2025年9月4日時点。(注2)トレンドラインには主観が入っておりますのでご留意ください。  
(出所)日本経済新聞社より野村證券投資情報部作成

 
 
日経平均株価 月足
< 前回の中長期上昇局面を参考とすれば、中長期で5万円台が視野に >


(注1)直近値は2025年9月4日時点。(注2)トレンドラインには主観が入っておりますのでご留意ください。(注3)日柄は両端を含む。
(出所)日本経済新聞社、各種資料より野村證券投資情報部作成

 
 
本資料は投資判断の参考となる情報の提供のため、テクニカル分析の一般的な考え方を紹介しているものであり、投資勧誘を目的として作成したものではございません。
テクニカル分析は過去の株価の動きを表現したものであり、将来の動きを保証するものではありません。また、記載されている内容は、一般的に認識されている見方について記したものですが、チャートの見方には解釈の違いもあります。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身のご判断で行ってください。なお、使用するデータ及び表現等の欠落・誤謬につきましては当社はその責を負いかねますのでご了承ください。また、本資料は提供させていただいたお客様限りでご使用いただきますようお願い申し上げます。

【ご参考銘柄】日経平均株価関連のETF

銘柄コード 銘柄名
1320
iFreeETF 日経225(年1回決算型)
1321
NEXT FUNDS 日経225連動型上場投信
1329
iシェアーズ・コア 日経225 ETF
1330
上場インデックスファンド225
1346
MAXIS 日経225上場投信
※日経平均株価を連動対象とするETFのうち、過去1ヵ月の「1日当たり売買代金」の平均値について、上位5銘柄を掲載しています(2025年9月3日時点)。掲載は銘柄コード順です。


PDFファイルをご覧になるには、プラグインとしてAdobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロード