口座開設0円
開設後の口座管理料もずっと無料です。
ご入力時間・約10分 口座開設お手続きの流れ
- ※ 野村ネット&コールでの口座開設となります。
ご準備いただくもの
- (注1) 現在の氏名・ご住所・生年月日の確認ができるもの
- (注2) 氏名・ご住所・生年月日の記載があるもの
- ※ 「個人番号通知書」はご使用いただけません。
-
仮登録(約1分)
メールアドレスを入力をする
ご入力いただいたメールアドレスに「口座開設お申込み手続きのお知らせ」メールをお送りします。メールに記載されているお手続き用URLより、お手続き画面へお進みください。
-
お申し込み(約10分)
本人確認書類の画像をアップロードし、必要事項を入力する
お手続き画面にしたがって、事前にご準備いただいた本人確認書類を撮影し、画像をアップロードしてください。その後、必要事項を入力してください。
お手続きが完了すると口座開設のお申込受付メールが届きます。こちらでお手続きは完了・
あとはお待ちいただくだけ
最短5営業日
口座開設完了
「口座開設完了のご案内」が簡易書留郵便でお手元に届く
お客様の「取引店コード」と「口座番号」が記載されています。
ログインの際に必要になりますので、大切に保管してください。
ログイン方法
「口座開設完了のご案内」に従いログインする
「口座開設完了のご案内」に記載されている「取引店コード」「口座番号」と、口座開設のお申込み手続きで設定した「ログインパスワード」にて、ログインしてください。
- ※ 審査の結果、口座開設をお断りさせていただくことがございます。
- ※ 野村ネット&コールでの口座開設となります。
投資初心者の方 要チェック!
口座開設時の
よくあるご質問
-
特定口座って何ですか?
納税手続きがカンタンになる口座です。
特定口座での取引では、野村證券がお客様に代わって、譲渡損益や配当金等を計算します。税額を算出して「特定口座年間取引報告書」を作成するため、納税手続きがカンタンに行えます。また源泉徴収の有無によって、2種類の特定口座があります。
源泉徴収あり
取引の都度、野村證券が利益から税金を徴収し、税務署におさめるため、確定申告が不要(注1)です。年間の譲渡損は配当金等と損益通算され、翌年初に証券口座に還付されます。
確定申告が不要(注1)になるため、
「源泉徴収あり」がおすすめ源泉徴収なし
野村證券が発行する「特定口座年間取引報告書」を利用して、カンタンに確定申告ができます。
- (注1) 譲渡損の繰越控除を利用する場合、また他の口座との損益通算をする場合は、確定申告が必要です。
-
NISA口座って何ですか?
そもそもNISAとは
株式や投資信託の売却益や配当金・分配金等が非課税となる制度です。一般NISAとつみたてNISAがあり、どちらかをお選びいただく必要があります。
一般NISAに向いているのはこんな方
- 広い商品の中から自分で選びたい方
- 株式の購入を考えている方
- 年間に運用する金額の大きい方
つみたてNISAに向いているのはこんな方
- コツコツ毎月貯めていきたい方
- 老後のための資金など、長期利用を考えている方
- 投資信託に興味がある方
NISA口座は、NISAをはじめるために必要な口座です。
「一般NISA」か「つみたてNISA」を選び、口座を開設いただきます。口座開設時に、ご希望の項目にチェックの上、お手続きを行ってください。
NISA口座開設時の注意点
- ・ NISA口座は、すべての金融機関を通じて同一年内にお一人様1口座に限り開設することができます。(金融機関を変更した場合を除きます。)
- ・ 同一年内に「一般NISA」と「つみたてNISA」の併用はできないため、どちらかをご選択いただく必要があります。
-
特定口座やNISA口座を開設した場合、資産の管理はどうなりますか?
ひとつの口座番号で、資産を一括管理できます。
「特定口座」や「NISA口座」を開設していただいた場合でも、お客様の口座番号はひとつ。お客様のお預かり資産は証券総合口座で一括管理できます。
-
株式数比例配分方式って何ですか?
配当金の受取方法のひとつで、配当金をお客様の証券口座で受け取る方法です。
各証券会社にお預けの国内上場株式など(ETF、REIT(不動産投資信託)などを含む)の数量に応じた配当金をお客様の証券口座でお受け取りいただく方式です。
特定口座やNISA口座を開設された方は、「株式数比例配分方式」をお申し込みいただくことをおすすめします。
お申し込みいただかない場合、特定口座やNISAのメリットを最大限受けられない場合があります。
特定口座(源泉徴収あり)の場合 NISA口座の場合 お申し込み
いただく場合譲渡損が発生した場合
- ・ 確定申告をしなくても、特定口座内で譲渡損と配当金等が損益通算(注2)されます。
- ・ 譲渡損失の金額に応じて、源泉徴収された税金が翌年初に証券口座に還付されます。
配当金等は非課税お申し込み
いただかない
場合譲渡損が発生した場合
- ・ 配当金等との損益通算(注2)をする場合は、自身で確定申告する必要がでてきます。
配当金等は課税対象特定口座(源泉徴収あり)の場合 お申し込みいただく場合 譲渡損が発生した場合
- ・ 確定申告をしなくても、特定口座内で譲渡損と配当金等が損益通算(注2)されます。
- ・ 譲渡損失の金額に応じて、源泉徴収された税金が翌年初に証券口座に還付されます。
お申し込みいただかない場合 譲渡損が発生した場合
- ・ 配当金等との損益通算(注2)をする場合は、自身で確定申告する必要がでてきます。
NISA口座の場合 お申し込みいただく場合 配当金等は非課税お申し込みいただかない場合 配当金等は課税対象- (注2) 一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAでのお取引は、他の口座(特定口座を含む)と損益通算ができません。
- ※ 野村ネット&コールでの口座開設となります。