2025.04.08 NEW
相互関税後の下落局面でも上昇した銘柄は? 騰落率ランキングを解説(2025年4月2日終値~7日終値)
米国のトランプ大統領は米国時間4月2日(日本時間4月3日午前5時過ぎ)、世界各国からの輸入品に対して「相互関税」をかけると公表しました。相互関税は金融市場の事前想定を上回る厳しい内容となり、世界的に株安が進行しました。日本株についてみると、相互関税の発表直前の4月2日終値時点で、日経平均株価は35,725.87円、TOPIX(東証株価指数)は2,650.29でした。しかし、発表から3営業日が経過した7日の終値時点では、日経平均株価が4月2日終値比で12.85%安の31,136.58円、TOPIXが同13.64%安の2,288.66と大幅に下落しました。
「相互関税」発表後の騰落率上位・下位20銘柄は?
主要指数が大幅に下落したこの期間、個別銘柄ではどのような銘柄が大きく値上がり、値下がりしていたのでしょうか。TOPIX500の構成銘柄について、4月2日終値と7日終値を比較して、騰落率の上位20銘柄と下位20銘柄について見ていきます。
順位 | 銘柄コード | 銘柄名 | 株価終値 | 株価騰落率 | |
---|---|---|---|---|---|
2025年4月2日 | 2025年4月7日 | 4月2日~7日 | |||
(円) | (%) | ||||
1 | 3038 | 神戸物産 | 3,422 | 3,704 | 8.24 |
2 | 4528 | 小野薬品工業 | 1,541.0 | 1,623.0 | 5.32 |
3 | 9843 | ニトリホールディングス | 14,235 | 14,880 | 4.53 |
4 | 8174 | 日本瓦斯 | 2,230.0 | 2,330.0 | 4.48 |
5 | 3088 | マツキヨココカラ&カンパニー | 2,308.5 | 2,370.0 | 2.66 |
6 | 3349 | コスモス薬品 | 7,462 | 7,604 | 1.90 |
7 | 2269 | 明治ホールディングス | 3,202 | 3,261 | 1.84 |
8 | 2809 | キユーピー | 2,850.5 | 2,895.0 | 1.56 |
9 | 2871 | ニチレイ | 1,740.5 | 1,766.5 | 1.49 |
10 | 4684 | オービック | 4,343 | 4,400 | 1.31 |
11 | 8267 | イオン | 3,660 | 3,700 | 1.09 |
12 | 4661 | オリエンタルランド | 2,866.5 | 2,891.0 | 0.85 |
13 | 4676 | フジ・メディア・ホールディングス | 2,760.0 | 2,779.0 | 0.69 |
14 | 9735 | セコム | 5,025 | 5,038 | 0.26 |
15 | 4507 | 塩野義製薬 | 2,250.0 | 2,253.5 | 0.16 |
16 | 2267 | ヤクルト本社 | 2,812.5 | 2,816.0 | 0.12 |
17 | 9020 | 東日本旅客鉄道 | 2,939.0 | 2,941.5 | 0.09 |
18 | 9007 | 小田急電鉄 | 1,465.0 | 1,465.5 | 0.03 |
19 | 2212 | 山崎製パン | 2,777.0 | 2,776.5 | -0.02 |
20 | 9749 | 富士ソフト | 9,826 | 9,813 | -0.13 |
(注)TOPIX500構成銘柄の2025年4月2日終値と7日終値を比較し、騰落率の上位20銘柄を掲載している。
(出所)野村證券投資情報部作成
内需系やディフェンシブ銘柄が堅調に推移
騰落率上位20銘柄を東証33業種別に見ると、世界経済への不透明感の高まりから、小売業やサービス業、陸運業といった内需系やディフェンシブ性の高い情報・通信業や食料品などの銘柄が上位にランクインしています。
特に、小売業が5銘柄、食料品が5銘柄と多くランクインしました。小売業からは3位にニトリホールディングス(9843)、4位に日本瓦斯(8174)、5位にマツキヨココカラ&カンパニー(3088)、6位にコスモス薬品(3349)、11位にイオン(8267)がランクインしています。食料品からは7位に明治ホールディングス(2269)、8位にキユーピー(2809)、9位にニチレイ(2871)、16位にヤクルト本社(2267)、19位に山崎製パン(2212)がランクインしています。
騰落率ランキング下位 AI関連や銀行の下落が目立つ
騰落率下位20銘柄を東証33業種別に見ると、AI関連銘柄が含まれる非鉄金属や電気機器、日本銀行の追加利上げ期待を背景に注目されていた銀行業など、最近テーマ性のあった業種の下落が目立ちました。
順位 | 銘柄コード | 銘柄名 | 株価終値 | 株価騰落率 | |
---|---|---|---|---|---|
2025年4月2日 | 2025年4月7日 | 4月2日~7日 | |||
(円) | (%) | ||||
1 | 5803 | フジクラ | 5,353 | 3,593 | -32.88 |
2 | 6723 | ルネサスエレクトロニクス | 2,026.0 | 1,380.0 | -31.89 |
3 | 7012 | 川崎重工業 | 9,034 | 6,182 | -31.57 |
4 | 6976 | 太陽誘電 | 2,529.0 | 1,794.0 | -29.06 |
5 | 6506 | 安川電機 | 3,719 | 2,668.0 | -28.26 |
6 | 5344 | MARUWA | 30,500 | 21,950 | -28.03 |
7 | 6323 | ローツェ | 1,423.0 | 1,030.5 | -27.58 |
8 | 4062 | イビデン | 4,104 | 2,975.0 | -27.51 |
9 | 8308 | りそなホールディングス | 1,250.5 | 907.0 | -27.47 |
10 | 5802 | 住友電気工業 | 2,412.5 | 1,750.0 | -27.46 |
11 | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 4,011 | 2,925.0 | -27.08 |
12 | 8377 | ほくほくフィナンシャルグループ | 2,548.5 | 1,860.5 | -27.00 |
13 | 5631 | 日本製鋼所 | 5,255 | 3,866 | -26.43 |
14 | 3436 | SUMCO | 1,014.5 | 747.9 | -26.28 |
15 | 6525 | KOKUSAI ELECTRIC | 2,427.0 | 1,789.5 | -26.27 |
16 | 4004 | レゾナック・ホールディングス | 3,050 | 2,250.0 | -26.23 |
17 | 7167 | めぶきフィナンシャルグループ | 712.2 | 526.9 | -26.02 |
18 | 5838 | 楽天銀行 | 6,225 | 4,613 | -25.90 |
19 | 6141 | DMG森精機 | 2,815.0 | 2,087.5 | -25.84 |
20 | 6632 | JVCケンウッド | 1,265.5 | 938.6 | -25.83 |
(注)TOPIX500構成銘柄の2025年4月2日終値と7日終値を比較し、騰落率の下位20銘柄を掲載している。
(出所)野村證券投資情報部作成
特に、電気機器が6銘柄、銀行業が5銘柄と多くランクインしました。電気機器からは、2位にルネサスエレクトロニクス(6723)、4位に太陽誘電(6976)、5位に安川電機(6506)、8位にイビデン(4062)、15位にKOKUSAI ELECTRIC(6525)、20位にJVCケンウッド(6632)がランクインしています。銀行業からは9位にりそなホールディングス(8308)、11位にみずほフィナンシャルグループ(8411)、12位にほくほくフィナンシャルグループ(8377)、17位にめぶきフィナンシャルグループ(7167)、18位に楽天銀行(5838)がランクインしています。
なお、4月8日は寄り付きから日本株の主要指数が大幅に反発しましたが、フジクラ(5803)をはじめとする、下落率上位にランクインしていた銘柄の反発が目立ちました。
野村證券投資情報部 デジタル・コンテンツ課(2025年4月8日時点)
※本記事は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としており、投資勧誘を目的として作成したものではございません。また、将来の投資成果を示唆または保証するものでもございません。銘柄の選択、投資の最終決定はご自身のご判断で行ってください。