1. TOP
  2. コラム
  3. 現金にまつわるトリビア

現金にまつわるトリビア

  • facebook
  • x
  • LINE

日本では今年は新しい紙幣が発行されます(発行開始の日は2024年7月3日)。

紙幣のデザインが変わるのは2004年以来、20年ぶりのことだそうです。今回はそんな「現金」にまつわるトリビアについてお話しします。

その1 日本で流通しているお札の量

日本銀行のホームページには下記のように記載されています。

「2023年(令和5年)の大晦日、家庭や企業、金融機関などで年越しした銀行券(お札)は、合計で124.6兆円(枚数では185.4億枚)でした。これを積み重ねると、約1,854km(富士山の約491倍の高さ)に達します。また、横に並べた場合には、約289万km(地球の約72周分、月までの距離の約8倍に相当)となります。」

とのことです。日本のお札だけで「地球72周分」もあると思うとすごい量ですね。

その2 日本の硬貨の流通高

次は硬貨に目を向けてみましょう。最近、おサイフからお金を出す機会って少なくなったと思いませんか?筆者は現金でしかお金を支払えない場合を除けば、ほとんどがカードやスマートフォンで決済しているので、ATMでお金を引き出すことは月に1回あるかどうか、という感じです。

足元(2023年12月)の硬貨の流通高を見てみましょう。

硬貨の流通高(2023年12月)

流通高トップは2位に3倍以上の差をつけての「1円」、2位が「10円」、3位が「100円」となっています。50円は500円よりも流通していないのですね。

 

次にお示しするのは2000年1月から2023年12月までの流通高推移です。時系列で見てみると、興味深い傾向が出ています。

各硬貨の流通高推移(2000年~)

上記の通り、足元の500円硬貨と100円硬貨の流通量は2020年1月に比べて増加していますが、50円・10円・5円・1円は減少しています。

また、500円硬貨では2020年12月をピークに流通量が低下してきており、他の硬貨も似た時期から減少量が加速しています。

その3 決済場所と決済手段

上図グラフは、「コンビニ」、「百貨店」、「自動販売機」における決済手段を聞いたアンケート結果です。それぞれのトップ3は以下の通りです。

  • コンビニ:「QR・バーコード決済」、「現金」、「クレジットカード」の順
  • 百貨店:「クレジットカード」、「現金」、「QR・バーコード決済」の順
  • 自動販売機:「現金」、「QR・バーコード決済」、「非接触型決済」の順

いずれの場所でも現金の利用は一定程度あるようですが、みなさん決済場所で支払い方法を変えている様子が窺えます。

文責:野村證券株式会社 ファイナンシャル・ウェルビーイング室 籔内大助

本文は、2023年12月末時点で信頼できると判断したデータを基に野村證券株式会社が作成したものであり、正確かつ完全であることを保証するものではありません。また、将来変更される可能性があります。この資料のいかなる部分も一切の権利は野村證券株式会社に属しており、電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等はできません。

  • facebook
  • x
  • LINE

関連記事