Financial ProductsNISA 成長投資枠

通常、株式や投資信託などの金融商品に投資した場合、配当金や売却益に対してかかる税金(※)が、NISA口座で購入すると、「非課税」になる制度、NISA
2024年からは、制度が抜本的に見直され、資産形成の基本である「長期・積立・分散」をより実現しやすい制度となり、安定的な資産形成の大きな味方となりそうです。
NISA口座は、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つの枠で構成されています。
ここでは、「成長投資枠」について解説します。

  • 20.315%…所得税及び復興特別所得税15.315%、住民税5%
    なお、NISAの非課税対象は国内の税金のみとなります。そのため、NISAでお預りの外国株式・外国ETFで支払われる配当金・分配金にかかる海外の税金は非課税とならず、源泉徴収されます。

成長投資枠とは

対象商品は国内株式・外国株式・投資信託等(一部除外商品あり)で、つみたて投資枠と比べ、幅広いラインナップとなっています。一括でも積立でも購入できるため、個々人に合わせた様々なスタイルでの運用が可能です。

成長投資枠の使いみち

成長投資枠は、投資信託だけでなく、株式投資や一括購入も可能で、より幅広い資産形成に利用できます。
成長投資枠は、アクティブファンドを含む多くの投資信託が選べるほか、ETFやREIT、IPO、POを含む国内株式投資、アメリカ、香港、ドイツ、オーストラリア等の銘柄を選べる外国株式投資が可能です。
また、積立投資はもちろん一括での購入も可能で、長期投資のほかに、より機動的・積極的な資産形成にも幅広く活用できます。

ボーナスなどのまとまった資金で
一括購入

株主優待銘柄高配当銘柄
株式投資

株式・投資信託の積立で
老後資金に向けた長期投資も

成長投資枠は、こんな場面にピッタリ

国内株式、IPO、ETFにも
興味がある
分散投資の観点から、
外国株式にも投資してみたい
値動きを見ながら
投資のタイミングを決めたい

成長投資枠のおさえておきたいポイント

ポイント1
選べる商品が幅広い

成長投資枠の投資対象は国内株式・外国株式・投資信託など(一部除外商品あり)。また、成長投資枠で購入した国内株式については、通常口座と同様、株主優待・配当金などの株主としてのメリットを楽しむことができます。

ポイント2
積立購入のほか、一括購入も選択可能

手元にある余裕資金を使って集中的に投資することで、大きな成果を狙いたい、という場合に。

ポイント3
「つみたて投資枠」と同時併用できる

つみたて投資枠か、成長投資枠か、どちらかを選ばなくてはダメ?そんなことはありません。毎月コツコツ積立投資はつみたて投資枠、ボーナスが出たら一括(スポット)投資に成長投資枠、などと使い分けが可能です。

ポイント4
成長投資枠の年間投資枠は240万円まで

つみたて投資枠(年間投資枠120万円)と合わせて、年間360万円までの投資が可能です。
非課税保有限度額(総枠)は1,800万円(うち成長投資枠は最大1,200万円まで)です。

成長投資枠で選べる商品

「成長投資枠」では、IPOやETF等を含む国内株式や、アメリカ、香港、ドイツ、オーストラリア等の銘柄を選べる外国株式投資が可能です。投資信託では、つみたて投資枠対象銘柄に加え、それ以外の多くの投資信託も購入対象になります。また、積立だけでなく一括投資も可能です。

  • 投資信託は信託期間が無期限または20年以上あるものが対象で、毎月分配型の投資信託及びデリバティブ取引を用いたものは除外されます。
  • つみたて投資枠対象銘柄を成長投資枠で購入する場合、積立投資のみの取り扱いとなります。
投資信託
株式型
債券型
バランス型
コモディティ(商品)型など
株式
国内株式
IPO/PO/ETF/ETN/REIT(不動産投資信託)
外国株式
アメリカ/香港/ドイツ/オーストラリア

(ご参考)投資信託協会「成長投資枠」ETF・REIT等 対象商品リスト

  • 当社で取り扱う銘柄と異なる場合があります。

成長投資枠で人気の投信積立ランキング

NISAをはじめるには

NISA口座を開設し、NISA対象商品を選んで購入することで、NISAでの投資をはじめることができます。
すべての金融機関を通じてひとり1口座だけ、NISA口座を開設することができます。

NISA口座がはじめての方

NISA口座をはじめて開設する方は、野村證券の証券総合口座の開設が必要です。すでに証券総合口座をお持ちの方は、オンラインサービスよりNISA口座開設をお手続きください。

NISAを始めたい方へ
-NISA口座がはじめての方
他社にNISA口座をお持ちの方

NISA口座は年単位で金融機関を変更することができます。他の金融機関から当社に変更する場合のお手続き方法をご案内いたします。

NISA口座の金融機関変更

成長投資枠に関するよくあるご質問

NISA制度概要

NISAをはじめるには、まずは証券総合口座の開設が必要です

まずは口座開設

NISA口座開設はオンラインサービスから

オンラインサービスにログイン