2025.07.08 NEW
トランプ氏、日本への25%関税を表明 過度な悲観も楽観も不要 野村證券ストラテジストが解説
トランプ米大統領は、日本に対し、25%の関税をかけると発表しました。野村證券のトップダウン業績予想では、これまで10%関税や、自動車・鉄鋼・アルミニウムへの25%関税を想定していましたが、今回すべての品目に25%関税がかかる場合の影響について試算を行いました。
25%関税がTOPIXのEPSへ与える具体的影響
TOPIX(東証株価指数)のEPS(1株当たり利益)について、全品目に25%の関税が適用された場合、追加でおよそ1~2.5%程度押し下げられる可能性があると考えます。具体的には、関税コストを価格に転嫁できない場合、2025年度のEPSは1.6%、通年で影響を受ける2026年度は2.3%の押し下げと試算しています。
一方で、関税コストの半分を価格に転嫁できた場合、2025年度のEPSは1.0%、2026年度は1.5%の押し下げにとどまる見込みです。
影響を受けやすい分野と間接的なリスク
特に、米国向け輸出が大きい建設機械、半導体製造装置、重電機器、コピー印刷機、医療機器などの業種への影響が懸念される可能性があります。また、直接的な関税による影響だけでなく、国内外のマクロ景気を通じた間接的な影響も考慮する必要があります。
25%関税の適用は2025年8月1日以降とされていますが、これが最後通牒というわけではありません。以上を踏まえると、過度に悲観的または楽観的になる必要はないと考えます。
今後の交渉について
日本政府は参議院選挙を控えており、現時点で米国の要求を全面的に受け入れるのは政治的に難しい状況です。ベッセント米財務長官なども日本側の政治事情を理解しているとみられます。実際、赤沢亮正経済財政・再生担当大臣が7月8日に都内で応援演説を行うなど、交渉は一時休止となっている模様です。
7月20日の参院選後も自公政権の枠組みが維持されれば、最終的に10%関税と自動車の25%関税が落としどころとなる可能性があると野村證券は見ています。7月末の交渉が大きな節目となります。一方、選挙を経て自公政権の枠組みに大きな変化が生じた場合は、関税交渉の先行きに不透明感が高まる可能性があります。
株式市場の反応と足元の動き
7月7日の米国株式市場では、主要株価指数や日本株指数の先物が一時的に約1%下落しました。しかし、これは最近の株価上昇の反動による側面が強いとみています。恐怖指数とも呼ばれる米株の変動性指数(VIX)も18前後にとどまっています。
(編集:野村證券投資情報部 デジタル・コンテンツ課)
編集元アナリストレポート
Quick Note – 日本株朝メモ:25%関税第一印象 – 交渉は続く、過度の悲観も楽観も不要(2025年7月8日配信)
(注)各種データや見通しは、編集元アナリストレポートの配信日時点に基づいています。
- 手数料等およびリスクについて
-
当社で取扱う商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等(国内株式取引の場合は約定代金に対して最大1.43%(税込み)(20万円以下の場合は、2,860円(税込み))の売買手数料、投資信託の場合は銘柄ごとに設定された購入時手数料(換金時手数料)および運用管理費用(信託報酬)等の諸経費、年金保険・終身保険・養老保険・終身医療保険の場合は商品ごとに設定された契約時・運用期間中にご負担いただく費用および一定期間内の解約時の解約控除、等)をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。信用取引、先物・オプション取引をご利用いただく場合は、所定の委託保証金または委託証拠金をいただきます。信用取引、先物・オプション取引には元本を超える損失が生じるおそれがあります。証券保管振替機構を通じて他の証券会社等へ株式等を移管する場合には、数量に応じて、移管する銘柄ごとに11,000円(税込み)を上限額として移管手数料をいただきます。有価証券や金銭のお預かりについては、料金をいただきません。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をよくお読みください。
- 株式の手数料等およびリスクについて
-
国内株式(国内REIT、国内ETF、国内ETN、国内インフラファンドを含む)の売買取引には、約定代金に対し最大1.43%(税込み)(20万円以下の場合は2,860円(税込み))の売買手数料をいただきます。国内株式を相対取引(募集等を含む)によりご購入いただく場合は、購入対価のみお支払いいただきます。ただし、相対取引による売買においても、お客様との合意に基づき、別途手数料をいただくことがあります。国内株式は株価の変動により損失が生じるおそれがあります。国内REITは運用する不動産の価格や収益力の変動により損失が生じるおそれがあります。国内ETFおよび国内ETNは連動する指数等の変動により損失が生じるおそれがあります。国内インフラファンドは運用するインフラ資産等の価格や収益力の変動により損失が生じるおそれがあります。
外国株式(外国ETF、外国預託証券を含む)の売買取引には、売買金額(現地約定金額に現地手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対し最大1.045%(税込み)(売買代金が75万円以下の場合は最大7,810円(税込み))の国内売買手数料をいただきます。外国の金融商品市場での現地手数料や税金等は国や地域により異なります。外国株式を相対取引(募集等を含む)によりご購入いただく場合は、購入対価のみお支払いいただきます。ただし、相対取引による売買においても、お客様との合意に基づき、別途手数料をいただくことがあります。外国株式は株価の変動および為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。
詳しくは、契約締結前交付書面や上場有価証券等書面、目論見書、等をよくお読みください。