2025.05.09 NEW

バフェット氏、日本の商社株を長期保有へ 株式投資ポートフォリオからの示唆 野村證券ストラテジストが解説

バフェット氏、日本の商社株を長期保有へ 株式投資ポートフォリオからの示唆 野村證券ストラテジストが解説のイメージ

※画像はイメージ

現預金残高のシフト先として欧州や日本の株式も注目されやすい

5月3日に開催されたバークシャー・ハザウェイの株主総会において、ウォーレン・バフェット氏は2025年末をもってCEO(最高経営責任者)を退任する意向を発表しました。しかし、CEOを退任した後も、同社株式の売却は行わないと述べています。

株主総会において、バフェット氏は日本の大手商社5社に対する投資について「今後50年は売却を考えないだろう」と発言しました。また、後継のCEOであるグレッグ・アベル氏は、「我々は日本の商社と関係を築いている。一緒に大きなことを成し遂げたい」と述べています。

一方で、トランプ政権の関税政策に関して、バフェット氏は「通商を武器として使ってはならない」と述べ、さらに「我々の勝ちだ、と一部の国が言うような世界を構築するのは良い考えとは思わない」と懸念を示しました。また、「(ドルの下落を)強く懸念する」とも語っています。

バークシャー・ハザウェイの株式投資ポートフォリオの大半が米国株で構成されていることから、2025年3月末時点で3,477億ドルに達するとされる現預金残高の運用先に関しても、欧州や日本の株式が注目される可能性があります。

バークシャー・ハザウェイの株式投資ポートフォリオ(判明している合計2,881億ドルの内訳)

バークシャー・ハザウェイの株式投資ポートフォリオ(判明している合計2,881億ドルの内訳)のイメージ (注)各銘柄の投資残高は直近時点の報告ベース。
(出所)ブルームバーグより野村證券市場戦略リサーチ部作成

同社の投資先には、割安性や安定性、中から高程度のROE(自己資本利益率)、大型株という共通点があります。日本市場においては、商社以外にも建設・住宅、石油、金融、運輸、通信といった分野が該当する点が注目されています。

(編集:野村證券投資情報部 デジタル・コンテンツ課)

編集元アナリストレポート

日本株ウィークリー – 米中融和期待が上昇も、紆余曲折に注意(2025年5月8日配信)

(注)各種データや見通しは、編集元アナリストレポートの配信日時点に基づいています。

※記事の中で個別銘柄に言及していますが、当該銘柄を推奨するものではありません。この記事は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としており、投資勧誘を目的として作成したものではございません。また、将来の投資成果を保証するものでもございません。銘柄の選択、投資の最終決定はご自身のご判断で行ってください。

株式の手数料等およびリスクについて

国内株式(国内REIT、国内ETF、国内ETN、国内インフラファンドを含む)の売買取引には、約定代金に対し最大1.43%(税込み)(20万円以下の場合は2,860円(税込み))の売買手数料をいただきます。国内株式を相対取引(募集等を含む)によりご購入いただく場合は、購入対価のみお支払いいただきます。ただし、相対取引による売買においても、お客様との合意に基づき、別途手数料をいただくことがあります。国内株式は株価の変動により損失が生じるおそれがあります。国内REITは運用する不動産の価格や収益力の変動により損失が生じるおそれがあります。国内ETFおよび国内ETNは連動する指数等の変動により損失が生じるおそれがあります。国内インフラファンドは運用するインフラ資産等の価格や収益力の変動により損失が生じるおそれがあります。
外国株式(外国ETF、外国預託証券を含む)の売買取引には、売買金額(現地約定金額に現地手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対し最大1.045%(税込み)(売買代金が75万円以下の場合は最大7,810円(税込み))の国内売買手数料をいただきます。外国の金融商品市場での現地手数料や税金等は国や地域により異なります。外国株式を相対取引(募集等を含む)によりご購入いただく場合は、購入対価のみお支払いいただきます。ただし、相対取引による売買においても、お客様との合意に基づき、別途手数料をいただくことがあります。外国株式は株価の変動および為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。
詳しくは、契約締結前交付書面や上場有価証券等書面、目論見書、等をよくお読みください。

  • EL_BORDEをフォローする

ページの先頭へ