Wealth Management野村ウェルス・マネジメントのチーム

お客様の伴走者となるために
人生の決断に関わるビジネスの根幹には信頼関係
渡 達也 プライベート・ウェルス・マネジメント 部長
- 2000年入社。支店でのパートナー経験を経て、本社で採用関連業務を担当。その後ウェルス・マネジメント部に勤務し、2つの支店の支店長を務めた。2024年4月よりプライベート・ウェルス・マネジメント部長。
上場企業の経営者など超富裕層のお客様に向き合うプライベート・ウェルス・マネジメント部は、金融資産の運用・保全のサポートだけでなく、相続、事業承継の対策支援、アートイベントや音楽のイベントの開催など、お客様の幅広い課題や関心事に対応している。また、最近ではお客様の長い人生を見据えたご要望に応える過程で、寄付や社会貢献、地域貢献、次世代経営者の育成、企業の成長戦略の支援といった、社会に貢献する取り組みに関わることも増えている。プライベート・ウェルス・マネジメント部から生まれた、日本社会に貢献する取り組みや使命について、渡達也が語る。
- 野村では、「お客様から最も信頼される相手として選ばれたい」という思いから、営業担当者を「パートナー」と呼んでいます。

信頼関係の構築には長い時間を要する
プライベート・ウェルス・マネジメント部では、主に事業法人オーナー様を中心とした超富裕層のお客様に対して、金融資産の運用・保全のサポートだけでなく、事業承継や相続対策など、法人オーナー様特有の多様なニーズや複雑化するプライベートの課題に対して、野村の総合力を活かし、課題解決のための最適なソリューションのご提供を目指しています。
ご相談を承る内容は多岐にわたり、資産の運用・保全のサポート、事業承継や相続対策、寄付や社会貢献、さらにお子様の海外留学から高齢者向けの施設のご紹介など、幅広いのが特徴です。特にご相談が多いのは、「自社株マネジメント」です。事業法人オーナーであるお客様の多くは、自社の株式が資産の中で非常に大きなウェイトを占めています。自社株式は個人の資産である一方、会社の経営権にも関わるため、複雑な性質を持つ資産です。よって、事業承継や相続対策には多岐にわたる論点があるため、お客様のご意向を重視しながら様々なステークホルダーと調整を行い、法務、税務の専門家と協業しながらお客様にとっての最適解を探っていくということを行っています。私たちはお客様個人の資産だけでなく、ご家族のバランスシートへのアプローチも心掛けています。
プライベート・ウェルス・マネジメント部のビジネスの最も大きな特徴は、長期的なお客様との信頼関係の構築だと考えています。お客様の人生の決断に関わる私たちのビジネスのその根幹は信頼関係です。信頼関係は育まれるもので、そのためには必ず時間がかかります。じっくりとお客様の課題に向き合い、様々なオプションを提示し、お客様にとって最善の解決策を発見するお手伝いをしたいと思っています。
お客様やご家族にとっての最善の解決策とは何か。当然それはお客様ごとに異なります。また、お客様自身が課題を認識されていないケースも少なくありません。個別の様々なご事情やお考え、本音などをお聞かせいただくことは私たちの提案にとっても、とても重要なことです。
お客様の本当のご意向を共有していただくためにも、長期的な信頼関係を築くことは重要なのです。
すぐにできることではありませんが、お客様の課題解決に真摯に取り組み、その過程で信頼関係を育みます。そしてお客様に伴走者として認められ、お客様の本当のご意向に触れることができた瞬間や、課題の解決にお役に立てた瞬間。それが私たちの仕事の醍醐味だと思っています。

推論と課題発掘力がフロントの力
私自身の営業スタイルを振り返ってみると、お客様と良好な関係性を築くために、お客様の事業の内容や規模、資産内容、ご家族の状況、その他の周辺状況を元にお客様が抱えていらっしゃる課題について仮説を立て、その仮説をもとに課題解決の提案を行うことを特に大切にしています。提案に対するお客様のリアクションやご意見も重要な情報です。それらを参考にしてさらに提案をブラッシュアップさせていくということを繰り返します。課題を解決するためのソリューションをご提案することももちろんですが、課題発見の重要性をとても意識しているように思います。課題の設定が間違っているとその課題への解決策は間違ってしまいますよね。お客様から「そうなんだよ、それを悩んでいたんだ」と話していただけるように準備を入念に行っています。私はお客様に接するパートナーとして、特に「仮説の構築」と「課題発見」を大切にしています。
私が今でもあまり良くないと思うのはソリューションありきの提案です。まずは根本的に何を解決したいのかをお客様と共有することが大切だと思っています。共有することでその課題に対する解決策を模索することができると考えています。そして課題を解決する手段は必ずしも一つではありません。お客様はあらゆる可能性から解決策を選択されるべきだと考えています。私も解決策を提案し、それがお客様のお考えと異なることもありますが、議論を尽くし、お客様が最善と思われる選択ができるようお役に立ちたいと考えています。

強力な専門チームを結成し、長期にわたり支援する野村の総合力
プライベート・ウェルス・マネジメント部のビジネスは課題解決のためのソリューションがもちろん重要ではありますが、それだけではなく、お客様とのつながりや信頼関係を大切にし、お客様に深くかかわり続けること、伴走していくことが最も重要であると私は考えます。
課題解決のプロセスでは私たちパートナーがハブとなって社内の関係各部署や社外の専門家をチームアップします。事業承継などの分野であればプライベート・バンキング部や野村資産承継研究所、弁護士、税理士、会計士などと案件ごとにチームを編成し、各分野のプロフェッショナルが専門性を活かして対応しています。案件によってチームアップのメンバーは異なりますが、野村の総合力を活かして質の高いソリューションを提供することができています。
お客様のご意向に応じて、野村グループのリソースを活かした提案を行えることも非常に強い競争力だと感じています。
そのチームが、時には担当者が替わりながらも、長期にわたってお客様に寄り添います。例えば、10年ほど前、私が担当者であった時に着手したあるお客様の大きな課題が昨年解決しました。私は最初の4年間を担当しており、その後、異動に伴い後任へバトンを渡しました。その後も担当者の変更がありましたが、最終的にお客様の課題を解決に導くことができました。そして今また、別の課題解決に取り組んでいます。こういった長期的かつ質の変わらない総合的な伴走支援ができるのも、野村の強みの一つではないかと思います。

お客様の多様なニーズに応え、社会貢献と成長支援を後押し
私たちが取り組んでいるお客様の課題解決が、寄付や社会貢献、成長戦略やイノベーションといった文脈にも携わることがあります。
すでに大きな資産を築かれたお客様が、資産を増やすのはもう十分、社会に貢献したい、残りの人生で新しい挑戦をしたい、次世代を育てたい、という思いを持たれることは大いにあります。私たちはお客様のニーズに合わせて、あらゆる人や団体と適切なマッチングを行い、事業をつなぐハブとしての役割を果たすこともあります。自分の資産を使って財団を設立し、困っている人を助けたいというお客様もいらっしゃれば、若い起業家を支援したいとお考えのお客様もいらっしゃいます。そのようなニーズに対しても、野村が提案可能なあらゆる選択肢を検討します。
ベンチャー企業の上場をサポートする、法人開発部やコーポレート・ファイナンス部とも連携し、ベンチャー企業経営者のネットワーキングだけでなく、企業の成長戦略の支援、資金調達のお手伝いなども行っています。
野村がお客様に提供できるサービスとしては、お客様の様々なニーズのマッチングを支援するプラットフォーム「Trynibus」(トリニバス)も活用しています。野村のお客様同士を結び付けることができるこのプラットフォームを活用していただき、我々の持つネットワークの価値をお客様の事業の成長に役立てていただきたいと思っています。
目の前のお客様に集中
ここ10年ほど、お客様のニーズが変化、多様化することに合わせて、プライベート・ウェルス・マネジメント部のビジネスもその変化に対応すべく進化してきました。社内のメンバーも中途採用や他部門から人材を積極的に採用し、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが活躍しています。
メンバーに求められる知識としては、不動産や法律、税金の知識、資金運用など、専門的かつ幅広いです。これらを身につけるには、継続的な資格取得やトレーニングが必要です。
そして、多様なバックグラウンドやそれらの知識は必要ではありますがそれだけでは十分ではないと思っています。高い共感性と誠実さ、そして調整力がこのビジネスを行っていくには大変重要な素養であると思っています。
野村の「創業の精神」の中に、「顧客第一の精神」があります。
私はプライベート・ウェルス・マネジメント部のビジネスにおいて、その精神が一番の競争力になると信じています。
お客様のニーズに深く入り込み、課題を解決していくにはスキル、知識の習得と人間的、人格的な成長は必須だと今までの経験から感じています。
15年近くこの分野の仕事をしていますが、ずっとこの仕事が好きです。許されるならこれからも続けていきたいと思っています。自分自身の成長をとても実感できる仕事だと感じています。
また、社内外のメンバーと共にチームを組み、お客様の課題の解決に向けて一丸となって取り組む仕事のプロセスも私にとっては大きな醍醐味の一つです。その過程で生まれた仲間との信頼関係は最高に素晴らしい宝物ですね。
- 記事の中で個別の商品やサービスに言及することがありますが、本稿はNOMURA WEALTH MANAGEMENTの目指す姿についてのご理解を深めていただくためのもので、個別の商品やサービスの勧誘を目的としたものではありません。
-
野村のソリューション・サービスのご紹介 資本ソリューション
-
直接金融のリーディングカンパニーである野村證券は資本に対する幅広いソリューションを有しております。
お客様の資本状況や目標を詳細に把握し、戦略的なアプローチを通じて、持続的な企業成長を実現するためのソリューションを提供いたします。
-
野村のソリューション・サービスのご紹介 ライフ・ソリューション
-
野村證券はお客様のご要望や人生の夢をかなえるために、お客様のバランスシートには表れない「想い」や「気持ち」に寄り添い、金融の枠を超えてサポートいたします。旅行、教育、住まい、芸術、社会貢献などのさまざまな分野でサービスをご提供しています。