IMF 読み:あいえむえふ

分類:経済

International Monetary Fundの略称で和訳は国際通貨基金。1944年7月に、アメリカのニューハンプシャー州ブレトンウッズで開かれた連合国通貨金融会議で設立が決定され、1945年に正式に設立、1947年から業務を開始した通貨と為替相場の安定化を目的とした国際機関(政府間機関)である。

IMFはアメリカのワシントンに本部がある。
IMFの加盟国はすべて、最高決定機関として毎年1回開催される総務会に代表を送っている。日常の業務は24人の理事で構成される理事会が担当し、専務理事がその議長となっている。

  • 投信積立キャッシュバックキャンペーン
  • NISA 少額投資非課税制度
  • はじめての投資信託 知っておきたい基礎知識、まめ知識
  • 預貯金があればOK、は昔の話? 今すぐお金と向き合う理由

はじめての方へ

オンラインサービスをご利用のお客様