TPP 読み:てぃーぴーぴー

分類:経済

環太平洋パートナーシップ(Trans-Pacific Partnership)の略称。アジア太平洋地域においてモノの関税だけでなく、サービスや投資、知的財産など幅広い分野で経済の自由化を進め新たなルールの構築を目指すための参加国による経済連携協定のこと。

2005年にシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4カ国がTPPの前身である環太平洋戦略的経済連携協定(P4)に調印し2006年に発効。2010年3月に米国、オーストラリア、ペルー、ベトナムが加わり、8カ国でTPPの協定交渉が開始した。その後、マレーシア、メキシコ、カナダが交渉に参加。2013年7月には日本が参加し、2015年10月にTPPの交渉参加国合計12カ国で大筋合意したものの、2017年1月に当時のトランプ米大統領がTPP離脱を表明した。米国以外の11カ国により、同協定の早期発効を目指した協議が行われ、18年3月には新協定「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)」に参加国が署名。同年12月から2023年7月にかけて順次発効された。

  • 投信積立キャッシュバックキャンペーン
  • NISA 少額投資非課税制度
  • はじめての投資信託 知っておきたい基礎知識、まめ知識
  • 預貯金があればOK、は昔の話? 今すぐお金と向き合う理由

はじめての方へ

オンラインサービスをご利用のお客様