• B!ブックマーク

バブル景気|証券用語解説集

読み:ばぶるけいき
分類:経済

1990年代の初めに起こった。バブル景気の発端は、1985年のプラザ合意に始まったとされている。
当時過度なドル高の対策に頭を痛めていた米国の呼びかけで、ニューヨークのプラザホテルに先進国5カ国の大蔵大臣(米国は財務大臣)と中央銀行総裁が集まり会議が開催された。
この会議では、ドル安に向けた各国の協調行動への合意が発表された。基軸通貨であるドルに対して、参加各国の通貨を一律10~12%の幅で切り上げる為に、外国為替市場で協調介入を行うというものであった。
最大の目的は、ドル安によって米国の輸出競争力を高め、貿易赤字を減らすことにあった。これがプラザ合意である。
この合意を受け、急速な円高が進行した。プラザ合意前日の東京市場では1ドル=242円であったが、1985年末には、1ドル=200円を切るまでの円高が進み、さらに、1988年の年初には、1ドル=128円をつけるまで進行した。
円高で競争力の落ちた日本国内の輸出産業や、製造業を救済する為に、円高対策として、1987年2月までに5回の公定歩合引き下げが行われた。当時としては、戦後最低の2.5%となった。金融市場では、急激な円高により、米国債券などに投資していた資金に為替差損が発生した。その結果、運用資金は為替リスクのない、国内市場に向けられた。
そこで、株式市場では株価が上昇し、不動産市場では地価が上昇した。さらに、資産の増大が、個人・企業の含み益を増大させ、担保価値や資産価値が増大することで金融機関による融資も膨らみ、バブル景気が起こった。
しかしバブル景気は、1990年代に崩壊し、その後、長い景気低迷へと変動した。

  • 投信積立キャッシュバックキャンペーン
  • 外国株式・外国ETF NISA(成長投資枠)取り扱い開始
  • 新しいNISA、始動。
  • はじめての投資信託 知っておきたい基礎知識、まめ知識
  • 野村ではじめる「資産運用」キャンペーン

はじめての方へ

オンラインサービスをご利用のお客様

ログイン