株式市場 読み:かぶしきしじょう

分類:証券市場

株式の「発行市場」と「流通市場」のことをさす。
企業等が資金調達をするために株式を発行し、投資家がこれに応じ資金提供をすることができる市場が「発行市場」である。
発行市場とは金融商品取引所のような具体的なマーケットをさすのではなく、抽象的なもので、証券会社が新株の発行、募集などを引き受ける機能、つまり、一般に株式が流通する前の段階のことをさす。
既に発行・流通している株式を、投資家と投資家の間で、その時々の時価で金融商品取引所で売買されることを流通市場という。売買の仲介は証券会社である。一般的に、流通市場を株式市場と呼んでいる。

  • 公的年金だけだと厳しそう?充実したセカンドライフ 今すぐお金と向き合う理由
  • 野村の資産運用アプリ NOMURAアプリ
  • 投信積立キャッシュバックキャンペーン

はじめての方へ

オンラインサービスをご利用のお客様