• B!ブックマーク

確定拠出年金|証券用語解説集

読み:かくていきょしゅつねんきん
分類:年金・保険

英語のDefined Contribution Planの頭文字からDCとも呼ばれる。あらかじめ毎月の掛金額を決めておき、積立金の運用成績に応じて将来の給付額が決まる年金制度。企業および個人が積立金を拠出して、従業員および個人など加入者自身が資産運用の判断(商品選択や売買の指示)をし、その成果が加入者の老後の受取額になる。

米国で1980年代に普及した年金制度の一種。日本においても、2001年10月に確定拠出年金法が施行され、同様の年金制度が導入された。確定拠出年金には企業が掛け金を負担する企業型確定拠出年金と、個人が掛金を負担する個人型確定拠出年金がある。

企業型確定拠出年金では従業員(加入者)ひとりずつ個別に口座が設けられ、その口座に毎月事業主から拠出される掛け金、規約で認められている場合は加入者自らが上乗せして拠出する掛け金、運用収益が蓄積される。

運用方法については事業主が提示し、従業員(加入者)は金融商品を組み合わせた複数のプランから自分で選定する。これは「個人は自分の責任で年金資産を運用する」ということを意味し、企業はそのための仕組みを作ることでこれを支えていくという年金制度である。

個人型確定拠出年金は個人が任意で加入し、自ら運用方法、運用商品を決定する。

企業型確定拠出年金の年齢制限や非課税になる掛け金の上限が引き上げられたことなどもあり、確定拠出年金の導入企業、年金加入者とも増加している。

2017年1月からは個人型確定拠出年金の加入対象者が拡大し、公務員や専業主婦、企業年金に加入している会社員なども対象となった。この改正に伴い、個人型確定拠出年金には「iDeCo(イデコ)」という愛称が付けられた。

  • 投信積立キャッシュバックキャンペーン
  • はじめての投資信託 知っておきたい基礎知識、まめ知識
  • 野村ではじめる ESG投資 応援キャンペーン
  • 地球のために、今できること。~ESG投資~
  • 新しいNISA、始動。

はじめての方へ

オンラインサービスをご利用のお客様

ログイン