従属人口指数 読み:じゅうぞくじんこうしすう

分類:経済

働き手である生産年齢人口(15歳から64歳)100人が、働き手でない年少者(0歳から14歳)と高齢者(65歳以上)を何人支えているかを示す比率のこと。年齢構造指数の一種である。年少人口と老年人口の合計を生産年齢人口で割り、100を掛けて求める。

また同指数を分解し、生産年齢人口に対する年少人口の比率を年少(従属)人口指数、生産年齢人口に対する老年人口の比率を老年(従属)人口指数という。

  • 投信積立キャッシュバックキャンペーン
  • NISA 少額投資非課税制度
  • はじめての投資信託 知っておきたい基礎知識、まめ知識
  • 預貯金があればOK、は昔の話? 今すぐお金と向き合う理由

はじめての方へ

オンラインサービスをご利用のお客様