代襲相続 読み:だいしゅうそうぞく

分類:相続

死亡した者の法定相続人となるはずであった子または兄弟姉妹が、相続開始以前に死亡したり、相続欠格や推定相続人の廃除によって相続権を失ったときに、その者の子が代わりに相続人となることを代襲相続という。
被相続人から見て、もともと相続するはずであった者が子であるときは、代襲は無制限に認められる(孫が相続権を失ったときは曾孫というように、無制限に血筋を下っていってよい)。これに対し、もともと相続するはずであった者が兄弟姉妹であるときは、代襲は一世代限り(甥姪まで)となる。
尚、法定相続人となるはずであった者が相続放棄によって相続権を失った場合は、代襲相続できない。

  • ライフステージ別に「必要なお金」 今すぐお金と向き合う理由
  • NISA 少額投資非課税制度
  • 米国国債の魅力

はじめての方へ

オンラインサービスをご利用のお客様