ドル本位制 読み:どるほんいせい

分類:経済

米ドルを世界の基軸通貨として、各国通貨の価値を決定する国際的な通貨体制のこと。1944年のブレトン・ウッズ会議で金と米ドルとの交換比率を1オンス=35ドルと決め、米ドルと各国通貨の交換レートを固定する固定為替相場によるドル本位制が始まった。その後米国経済の低迷などをきっかけに1971年ニクソン米大統領が米ドルと金の交換を停止(ニクソン・ショック)。変動為替相場制へと移行した。

  • 投信積立キャッシュバックキャンペーン
  • NISA 少額投資非課税制度
  • はじめての投資信託 知っておきたい基礎知識、まめ知識
  • 預貯金があればOK、は昔の話? 今すぐお金と向き合う理由

はじめての方へ

オンラインサービスをご利用のお客様