贈与の活用メリット
生前贈与は、相続税よりも低い税率で資産の移転が可能なケースがあります。
相続税の負担が大きい場合には生前贈与の活用が有効です。
- 「人生100年時代」の今、生前贈与の活用が、注目されています
-
相続対策をしている方の約7割が生前贈与(生前における定期的・計画的な贈与)を行っています。
出所:一般社団法人 信託協会「相続・贈与・投資に関する意識調査 (2015年) 」
生前贈与のメリット
-
相続税の「負担軽減」につながる
-
想定される相続税の実質税率より低い税率での贈与を活用すると相続税の軽減対策に効果的です。
-
ご資産を次世代に「先渡し」できる
-
相続承継と異なり、贈与を受けた方は、贈与資産を時間的優位性をもって、将来のために有効に活用することができます。
-
ご資産を「確実に」継承できる
-
ご本人不在の相続承継は、相続トラブル等の不確実性が残りますが、贈与は生前に承継させたい方に確実にわたすことができます。
-
遺産分割の「事前対応」ができる
-
自社株式や自宅など、のこすべき方が決まっている財産を生前にわたすことで、遺産分割の道筋をつけておくことができます。
税負担の軽減効果
贈与税には贈与を受ける人1人につき暦年課税・相続時精算課税制度でそれぞれ年間110万円の基礎控除※があり、長い年数をかけて多くの人に贈与することで相続税の軽減効果が期待できます。財産状況によっては110万円の基礎控除を超える贈与が有効な場合もあります。
- ただし、同一贈与者が同一受贈者に暦年課税と相続時精算課税制度を併用することはできません。
税負担の軽減効果が期待できる贈与額は財産状況により異なりますので、ご自身に合った贈与金額を確認してみましょう。
全国の店舗で、相続税の試算と贈与金額のシミュレーションを、承っております。
全国の店舗
- 相続開始前7年以内の贈与はなく、税額控除の適用はないと仮定
生前贈与はさまざまなメリットがある一方、生前贈与の成立のための法的な有効性の確保、
わたした相手の浪費防止など「賢くわたす」ためには工夫が必要です。
- 全国の店舗で、お客様のご相談をお待ちしています
-
全国の野村の店舗では、お客様からの資産運用、ライフプランニング、相続・贈与などのご相談に、野村ならではのアイデアやソリューションでお応えしています。
ご来店の際には事前予約をお願いいたします。
- 店舗をもたない「オンライン専用支店(野村ネット&コール、ほっとダイレクト)」は、ご来店でのご相談、お手続き等は承っておりません。
-
相続・贈与関連のオンラインセミナーのご案内
-
オンラインでご視聴いただける、相続・贈与に関するオンラインセミナー、見逃し配信動画をご紹介します。お申し込みはWebから。参加は無料です。