お客様のお考えをもとに、お客様にかわり、資産運用をする投資一任サービスです。
資産運用に関するお考えをご一緒に相談しながら、お客様一人一人にあわせた「より適切な資産配分」に沿った運用を継続的に行います。
- 店舗でのみお取り扱いしております。
3つのラップ口座(野村ファンドラップ/野村SMA/ラップ信託)
野村ファンドラップ、野村SMA、あわせて8口座まで。
お金の使いみちや目的(GOAL)にあわせてご契約いただけます。


- ラップ信託は、8GOALsには含まれません。複数口座ご契約いただけます。
「オンラインサービス」とは、口座をお持ちのお客様がご利用いただけるサービスです。ログインすると商品のお取引、資産管理などの機能や、野村ならではの投資情報をご利用いただけます。
- ラップ信託は「お取引店の信託口口座」の口座番号でログインしてください。
ラップ口座とは?
資産運用の時間を
とれない。

どう運用すれば
良いかわからない。

入ってきたけど、
運用に自信がない。

金融のプロフェッショナルに任せられる
資産運用に関するお考えをご一緒に相談しながら、お客様一人一人にあわせた「より適切な資産配分」に沿った運用を継続的に行います。
それが、野村のラップ口座。
「野村ファンドラップ」「野村SMA(エグゼクティブ・ラップ)」
ラップ口座の仕組み
野村のラップ口座では、投資一任契約(注)にもとづいて、資産運用に関する投資対象の選定、実際の売買、定期的な報告等をまとめてご提供します。

- 投資一任契約とは、お客様が投資一任運用会社としての野村證券に、有価証券の投資判断の全部を一任し、この投資判断にもとづいてお客様にかわって投資するために必要な権限を当社に委任する契約です。
一般的な運用とラップ口座での運用との違い
一般的な運用 | ラップ口座での運用 | |
---|---|---|
計画 |
|
|
運用 |
|
|
評価 |
|
|
コスト |
|
|
サービスの流れ
お客様からのヒアリングをもとに、最適な運用方法をご提案。お客様にかわって当社が運用経過や中身をチェックし、Webなどで運用状況をご報告します。

- 01 PLAN(計画)
お客様にあわせた資産配分 -
お客様のご意向や運用の目的をお伺いし、最適な運用方法をご提案します。
- 02 DO(運用)
ルールを決めた見直し -
ご契約に基づいた運用商品の買付を行い、運用のルールを決めて見直しを行います。
予め設定した上下限値を超えた場合、目標の資産配分比率に戻します
- 03 SEE(評価)
お客様ごとの運用報告 -
お客様ごとに個別の運用報告をご用意し、ライフスタイルなどの変化に応じて投資方針を確認します。
オンラインサービスでも運用状況をご確認いただけます