のむラップ・ファンド

のむラップ・ファンド <追加型投信/内外/資産複合> 保守型/やや保守型/普通型/やや積極型/積極型

お客様の投資目的や投資スタイルに合わせてファンドを選べる「のむラップ・ファンド」では、リスクリターンが異なる5つのファンドをご用意しております。
お申し込みにあたっては、投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。

オンラインサービスでお取引
  • オンラインサービスにログインしていただく必要があります。

基準価額

投資スタイル診断 5つの質問に答えてご自身に合った投資スタイルを診断

3つのポイント

Point 1
投資スタイルに合わせて選べる5つのファンド

投資目的や投資スタイルに合わせて、リスク水準が異なる5つのファンドから自分に合ったファンドを選ぶことができます。

リスクの水準と資産配分のイメージ図(例)
保守型
安定した収益の確保と信託財産の着実な成長を図ることを目的として運用を行ないます。
やや保守型
安定した収益の確保と信託財産の成長を図ることを目的として運用を行ないます。
普通型
信託財産の成長と安定した収益の確保を図ることを目的として運用を行ないます。
やや積極型
信託財産の成長と安定した収益の確保を図ることを目的として積極的な運用を行ないます。
積極型
信託財産の成長を図ることを目的として積極的な運用を行ないます。

各ファンドにおける資産別配分比率(注)

保守型

グラフ:保守型
2025年2月28日現在 上限の目途
国内株式 6.6% 20%
外国株式 14.5% 30%
世界REIT 7.2% 20%
国内債券 51.5% 80%
外国債券 19.2% 50%
  • 「国内株式」「外国株式」「世界REIT」への投資比率の合計は、原則50%以内とします。

やや保守型

グラフ:やや保守型
2025年2月28日現在 上限の目途
国内株式 7.6% 25%
外国株式 20.6% 35%
世界REIT 9.0% 25%
国内債券 37.4% 70%
外国債券 23.7% 50%
  • 「国内株式」「外国株式」「世界REIT」への投資比率の合計は、原則60%以内とします。

普通型

グラフ:普通型
2025年2月28日現在 上限の目途
国内株式 9.2% 30%
外国株式 27.1% 45%
世界REIT 11.4% 30%
国内債券 25.0% 60%
外国債券 25.8% 50%
  • 「国内株式」「外国株式」「世界REIT」への投資比率の合計は、原則75%以内とします。

やや積極型

グラフ:やや積極型
2025年2月28日現在 上限の目途
国内株式 12.2% 35%
外国株式 40.4% 50%
世界REIT 13.9% 35%
国内債券 8.0% 50%
外国債券 23.8% 50%
  • 「国内株式」「外国株式」「世界REIT」への投資比率の合計は、原則85%以内とします。

積極型

グラフ:積極型
2025年2月28日現在 上限の目途
国内株式 10.0% 40%
外国株式 53.3% 60%
世界REIT 14.5% 40%
国内債券 4.9% 40%
外国債券 16.0% 50%
  • 「国内株式」「外国株式」「世界REIT」への投資比率の合計は、制限なしとします。
  • 各ファンドが投資する各マザーファンドへの投資比率に基づきます。各マザーファンドへの投資比率の上限の目処は、今後変更される場合があります。また、一時的に上限の目処を超える場合があります。

資金動向、市況動向等によっては、上記のような運用ができない場合があります。

Point 2
バランスの良い資産運用

ひとつの資産に投資すると、騰落率にかなり「ばらつき」があります。
そこで、異なる資産を組み合わせる「分散投資」をすることがリスクを抑えるためには効果的です。

各資産の年間騰落率(円ベース)2015年~2025年

表:各資産の年間騰落率

上記は過去のデータであり、将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。また、ファンドの運用実績ではありません。ファンドの運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。
使用した市場指数は、下記「当ページで使用した市場指数について」をご参照ください。

(出所)ブルームバーグのデータを基に野村アセットマネジメント作成

Point 3
定期的なメンテナンス機能付き

投資配分比率の見直しを定期的に行なうことを基本とします。
目標の投資配分比率からずれていないか?
お客様に代わって野村證券の助言に基づきメンテナンスを行ないます。

投資配分比率の定期的な調整と見直し

「のむラップ・ファンド」は、投資対象資産の期待リターンやリスク、各資産の相関係数など長期的な観点から、目標とする投資配分比率を定期的(3ヵ月ごと)に見直します。
また、中短期的な投資対象資産の値動きの観点から、目標とする投資配分比率を1ヵ月ごとに見直します。

図:資産配分比率の見直し

上記はイメージ図です

目標の投資配分比率への調整

あらかじめ、目標の投資配分比率に上下限を設け、値上がり値下がりによって、その範囲を超えた場合、目標の投資配分比率にもどす売買を行ないます。
一定のルールのなか、投資配分比率に大きなゆがみがないように調整します。

例)国内株式の組入比率が上限に到達した場合
表:国内株式の組入比率が上限に到達した場合

上記はイメージ図です
実際の投資配分とは異なります

短期的な値動きに合わせた見直し

市況見通しの変化等によっては、投資配分比率の見直しを行なう場合があります。
短期的にある特定の資産が大きく値下がりした場合には、値動きの反転に備えてその投資配分比率を引き上げ、短期的に大きく値上がりした場合には逆にその投資配分比率を引き下げます。

図:短期的に大きく値下がりした場合
図:短期的に大きく値上がりした場合

上記はイメージ図です


資金動向、市況動向等によっては、上記のような運用ができない場合があります。

当ページで使用した市場指数について

国内株式:東証株価指数(TOPIX)(配当込み)、国内債券:NOMURA-BPI総合、外国株式:MSCI-KOKUSAI指数(円ベース・為替ヘッジなし)※配当込み、外国債券:FTSE世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース)、世界REIT:S&P先進国REIT指数(配当込み、円換算ベース)

  • 東証株価指数(TOPIX)(配当込み)
    配当込みTOPIX(「東証株価指数(TOPIX)(配当込み)」といいます。)の指数値及び東証株価指数(TOPIX)(配当込み)に係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社(以下「JPX」といいます。)の知的財産であり、指数の算出、指数値の公表、利用など東証株価指数(TOPIX)(配当込み)に関するすべての権利・ノウハウ及び東証株価指数(TOPIX)(配当込み)に係る標章又は商標に関するすべての権利はJPXが有します。JPXは、東証株価指数(TOPIX)(配当込み)の指数値の算出又は公表の誤謬、遅延又は中断に対し、責任を負いません。
  • NOMURA-BPI 総合
    NOMURA-BPI 総合の知的財産権とその他一切の権利は野村フィデューシャリー・リサーチ&コンサルティング株式会社に帰属しています。また、同社は当該指数の正確性、完全性、信頼性、有用性を保証するものではなく、ファンドの運用成果等に関して一切責任を負いません。
  • MSCI-KOKUSAI 指数
    MSCI-KOKUSAI 指数は、MSCI が開発した指数です。同指数に対する著作権、知的所有権その他一切の権利はMSCI に帰属します。またMSCI は、同指数の内容を変更する権利および公表を停止する権利を有しています。
  • FTSE 世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース)
    FTSE 世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース)は、FTSE Fixed Income LLC により運営され、世界主要国の国債の総合収益率を各市場の時価総額で加重平均した債券インデックスです。同指数はFTSE Fixed Income LLC の知的財産であり、指数に関するすべての権利はFTSE Fixed Income LLC が有しています。
  • S&P 先進国REIT 指数
    S&P 先進国REIT 指数はスタンダード&プアーズ ファイナンシャル サービシーズ エル エル シーの所有する登録商標であり、野村アセットマネジメントに対して利用許諾が与えられています。スタンダード&プアーズは本商品を推奨・支持・販売・促進等するものではなく、また本商品に対する投資適格性等に関しいかなる意思表明等を行なうものではありません。

当ファンドの投資リスク

当ファンドに係る費用

ご留意事項

  • 当ページは、ファンドのご紹介を目的として野村アセットマネジメント株式会社が作成した販売用資料に基づいて野村證券株式会社が作成したページです。

お申込みにあたっては、野村證券よりお渡しする投資信託説明書(交付目論見書)の内容を必ずご確認のうえ、ご自身でご判断ください。

委託会社その他の関係法人

委託会社

野村アセットマネジメント株式会社

受託会社

野村信託銀行株式会社

販売会社

野村證券株式会社

当ファンドの詳しい内容は、商品説明資料でご確認ください。

オンラインサービスでお取引
  • オンラインサービスにログインしていただく必要があります。

基準価額

投資スタイル診断 5つの質問に答えてご自身に合った投資スタイルを診断

のむラップ・ファンドは「投信積立キャッシュバックキャンペーン」対象銘柄です。

投信積立キャッシュバックキャンペーン

新商品・注目商品

これから投資信託のことをよく知りたい、とお考えの方へ。はじめての投資信託

関連商品・サービス