配当金の受取方法の変更
配当金には4つの受取方法があります。受取方法は変更することができます。
お客様の配当金受取方法は、証券保管振替機構(ほふり)を介して各金融機関で共有されます。
そのため複数の証券会社に口座をお持ちの場合、一つの証券会社で配当金の受取方法を変更すると、他の証券会社での配当金の受取方法も変更されます。
- 配当金受取方法の指定がない場合は、「配当金領収書方式」が選択されています。
NISA・ジュニアNISAで購入した株式等の配当金等を非課税とするためには、「株式数比例配分方式」のお申し込みが必要です。
株式数比例配分方式 | 各証券会社にお預けの株式などの数量に応じて、配当金をお客様の証券口座で受け取る方法です。 |
---|---|
一括振込方式 (登録配当金受領口座方式) |
保有する全ての株式などの配当金を一つの銀行口座でお受け取る方法です。 |
配当金領収証方式 | 発行会社から郵送される配当金受領証を、ゆうちょ銀行などの窓口まで持参し、配当金を受け取る方法です。 |
個別銘柄指定方式 | ご指定の銀行口座などで配当金を受け取る方法です。 (銘柄ごとのお手続きが必要です) |
株式数比例配分方式:証券会社の口座で受け取る
各証券会社にお預けの国内上場株式など(ETF、REIT(不動産投資信託)などを含む)の数量に応じた配当金をお客様の証券口座でお受け取りいただく方式です。

例えば、○○社の株式を300株保有(野村證券に200株、他証券に100株)で、源泉税徴収後の配当金が合計3,000円である場合、野村證券口座に2,000円、他証券口座に1,000円が振り込まれます。
-
特定口座(源泉徴収あり)で納税手続きが簡便に
特定口座(源泉徴収あり)と株式数比例配分方式の場合、年間の譲渡損(償還損含む)と国内上場株式等の配当金等が損益通算(注1)されますので、納税手続きが簡便になります。
-
NISA、ジュニアNISAなら配当金等が非課税に
-
NISA、ジュニアNISAでお買付けした国内上場株式等の配当金等は、株式数比例配分方式なら非課税で受け取れます。
- 特定口座、一般口座の場合やNISA、ジュニアNISAで他の受取方法を選択した場合は課税での受け取りとなります。
- NISA、ジュニアNISAでのお取引は、他の口座(特定口座を含む)と損益通算ができません。
大口個人株主[発行済株式総数の3%以上を保有する株主]が受け取る配当金は損益通算の対象外です。
- お申し込み時の留意点
-
- 以下の場合は、株式数比例配分方式をご利用いただけません。
- ご所有の国内上場株式などの一部または全部が特別口座(注2)で管理されている場合
- ご所有の国内上場株式などをお預けの証券会社に、株式数比例配分方式の取り扱いをしていない証券会社がある場合
- 一部の銘柄だけ別の配当金受取方法を指定することはできません。
- 当社の特定口座(源泉徴収口座)をご利用の場合、当社を通じて交付される配当は特定口座に受け入れられ、売却損がある場合には特定口座にて損益通算いたします。当社では、上記の配当などを特定口座へ受け入れない取り扱いとすることはできませんので、あらかじめご了承ください。
- 特別口座とは、株券電子化に伴い、保管振替機構に預託していない株主の株主権確保のために、発行会社が口座管理機関(信託銀行など)に開設した口座のことです。
- 以下の場合は、株式数比例配分方式をご利用いただけません。
お手続き
オンラインサービスの画面で変更いただけます。変更届の提出は不要です。
- お取引店、お電話でもお手続きを承っております。
一括振込方式(登録配当金受領口座方式):銀行口座などで受け取る
所有するすべての国内上場株式等の配当金等をご指定の一つの銀行口座などでお受け取りいただく方式です。
お振込先口座は、原則として、すでに野村證券にお届けいただいている銀行口座となります。
- お申し込み時の留意点
-
- 一部の銘柄だけ別の銀行口座や別の方式を指定することはできません。
- お申し込みいただいた内容は、野村證券のお客様口座に国内上場株式などのお預りが発生した時点で、株式会社証券保管振替機構へ通知(取次ぎ)いたします。
- 株式会社証券保管振替機構へ通知(取次ぎ)後、この方式を解除されますと、所有するすべての銘柄が配当金領収証方式へ変更されます。